妊活奮闘記
体外受精のリアル:採卵から受精卵凍結まで
2016年5月22日 5887 http://woman-culture.com/wp-content/uploads/2020/06/woman-logo_top.jpg しなやかに生きる
先日の記事では、体外受精の流れについてと、初めての採卵が無事終わり結果待ち、というところまでご紹介していたかと思います。
体外受精の結果発表
採卵で採れた卵子の数は17個。
… 妊活奮闘記
体外受精にはいくらかかるの?費用に幅があるのはなぜ?
2016年4月25日 5887 http://woman-culture.com/wp-content/uploads/2020/06/woman-logo_top.jpg しなやかに生きる
今回は体外受精の費用の考え方についてお伝えします。 私が不妊治療を始めるとき、実際に費用がいくらかかるのか調べました。
そのとき人工 … 妊活奮闘記
体外受精が決まったら。大まかな流れについて
2016年4月24日 5887 http://woman-culture.com/wp-content/uploads/2020/06/woman-logo_top.jpg しなやかに生きる
こんにちは。5887です。 私の妊活・不妊治療の記録も「納得して体外受精のステップに進む」というところで止まっていました。
体外受精を決心してから、主治医にしたがって日々を … 妊活奮闘記
妊活の第六段階:今度こそ自分の意思で不妊治療再開。体外受精へ(2016.3〜)
2016年3月29日 5887 http://woman-culture.com/wp-content/uploads/2020/06/woman-logo_top.jpg しなやかに生きる
こんにちは。5887です。 これまで私の妊活の道のりを長々とお伝えしてきましたが、ようやく「今」に追いついてきました。 前回お伝 … 妊活奮闘記
【体験談】慢性的な身体の痛みをなんとかしたい!「アレクサンダー・テクニーク」のレッスンを受けてみた
2016年3月28日 5887 http://woman-culture.com/wp-content/uploads/2020/06/woman-logo_top.jpg しなやかに生きる
こんにちは。5887です。 私はこれまで慢性的な肩こりと首の痛みに悩んできました。ひどい時には首が回らなくなってしまうのです。
肩甲 … 妊活奮闘記
妊活の第五段階:不妊の根本治療は?生活改善を考える(2015.12〜2016.2)
2016年3月25日 5887 http://woman-culture.com/wp-content/uploads/2020/06/woman-logo_top.jpg しなやかに生きる
36歳になったころ、3回目の人工授精が残念な結果に終わりました。
心身ともに万全とは言えない状況が続き、仕事への集中力も欠いているように感 … 妊活奮闘記
妊活の第四段階:人工授精にかける日々と不意に訪れた体調不良(2015.8〜11)
2016年3月23日 5887 http://woman-culture.com/wp-content/uploads/2020/06/woman-logo_top.jpg しなやかに生きる
4回のタイミング療法が実を結ぶことなく、次のステップ「人工授精」に進むことになりました。 それにしても人工授精って名前からにじみ出る「 … 妊活奮闘記
妊活の第三段階:葛藤を乗り越えて不妊治療開始!まずはタイミング療法から(2015.4〜8)
2016年3月22日 5887 http://woman-culture.com/wp-content/uploads/2020/06/woman-logo_top.jpg しなやかに生きる
結婚から1年以上経ち、神頼みまで始めた私。徐々に悲壮感が漂い始めました。 勉強や仕事と違って努力が必ずしも実を結ぶ世界ではないし、常に … 妊活奮闘記
妊活の第二段階:自分なりにタイミングを極める(第一段階以降、半年間)
2016年3月20日 5887 http://woman-culture.com/wp-content/uploads/2020/06/woman-logo_top.jpg しなやかに生きる
35歳を目前に、私はだいぶ焦っていました。
この話題を出すと互いに気まずい雰囲気になるのも毎度のこと。 ちょうど仕事の環境も大きく変 … 妊活奮闘記
妊活の第一段階:仕組みを理解しつつタイミングを重視
2016年3月18日 5887 http://woman-culture.com/wp-content/uploads/2020/06/woman-logo_top.jpg しなやかに生きる
私の妊活は結婚と同時に始まりました。
こどもが大好きの夫とともに子育てをしていきたい。
正直子どもは苦手だったのですが、一緒に過ごすにつ …