こんにちは。5887です。
私はこれまで慢性的な肩こりと首の痛みに悩んできました。ひどい時には首が回らなくなってしまうのです。
肩甲骨がガチガチに固まってしまうのはいつものことなのですが、最近背中まで板のように硬いということに気がつきました。
ストレッチをしても痛いばかりで解消されず、整体に行くと、骨盤の歪みを指摘されます。
通って修正してもらっても、1週間も経てばすっかり元どおり。。本人は意識しているつもりでもなかなか思うようにいきません。
そこで先日、初めて試したのがアレクサンダー・テクニークです。
ご存知でしたか?
私は友人から初めて聞いたのですが(アレクサンダーといえば大王しか思い浮かばない)、欧米では近年、大半の音楽学校や演劇学校が、正規の授業として取り入れている一般的な方法論だそうで、日本でも徐々に指導者が増えているとのこと。
アレクサンダー・テクニークとは
アレクサンダー・テクニーク(Alexander Technique)とは、心身(すなわち自己)の不必要な自動的な反応に気づき、それをやめていくことを学習する方法。頭-首-背中の関係に注目することに特徴がある。一般には、背中や腰の痛みの原因を改善、事故後のリハビリテーション、呼吸法の改善、楽器演奏法、発声法や演技を妨げる癖の改善などに推奨されることが多い。(Wikipediaより)
友人はヨーロッパに長く住む声楽家。
職業柄、彼女自身も自分の体を楽器として存分に使えるよう、定期的にレッスンを受けているそうです。
要するに、日頃誰もが持っている癖のうち、体にとって不要な動きをやめていき、正しいバランスを取り戻すということのようです。
「レッスンを受けてからはすっかり肩こり知らずだよ!」という彼女のすすめもあって、一度受けてみることにしました。
私が受講した先生は1回1時間ほど(40分とありましたが、じっくり1時間付き合ってくださいました)で6,000円。
費用的には整体や骨盤矯正サービスに通うのとさほど変わりません。
最初のレッスンでわかったこと
レッスンの流れはこんな感じでした。
・最初に自分の職業や普段の生活スタイルについてお話します。(立ち仕事なのか、デスクワークなのか、悩みが何か、どうしてアレクサンダー・テクニークに興味を持ったのか)※ちなみに、音楽家や役者ではない私のような一般人も快く受け止めてくださいます
・アレクサンダー・テクニークについて、創始者のエピソードや方法論化された背景、概念を教えていただきます。
・椅子に座る・立つをくりかえす
・寝転がって身体を本来の(無理のない)形にリセットする
3番目の「椅子に座る・立つ」。これだけで20〜30分かかります。
自分の体がその動作をどのように行っているかを意識するように言われるのですが、面白いのが背骨を感じるということです。
ときに、背骨とはどこからどこまでを指すか、急に聞かれて正確に答えられますか?
私は曖昧にしか考えたことがありませんでした。(脊椎から尾てい骨の上まで随分長いんですね)
頭蓋骨を乗せている脊椎のあたりを意識しながら、頭蓋骨がその上で転がるような感覚を持つようにと言われます。
まあ正直いきなり難しいんですが・・・確かに締め付けているかいないかの違い、また目線を追って頭蓋骨→脊椎にどんな感覚が伝わるかというあたりはなんとなく分かる気がしました。
座るときは、目線を少し下にずらすことから始めます。目線が下を向く→頭蓋骨が下向きになる→脊椎に引っ張られて背骨がだんだん前傾していく→そのうち膝の上に身体のを重みを預けてしゃがむ感じで椅子の上に腰を下ろす。
……全然伝わっていないかもしれませんが(汗)、結構気持ちいいんですよ。
普段は急に背中を前に倒して途中からは膝を折ることでドスンと座っていたと実感しました。
立つときも同様に気持ち良く立ち上がれるようになります。
少し感じた程度なので、日常のスピードに合わせてできるほどには至らないのですが、なかなか普段は意識できない感覚なので面白いです。
ちなみに、最後の「寝転がる」はとっても気持ちよいです!
寝転がり肋骨を感じるよう意識することで、自然と肩甲骨が開き肩が遠くに行って大きく息ができるような感じがしました。
足もリラックスした形で開いておくので股関節の緊張もほぐれて大変リラックスした心地良さです。
立ち仕事でもデスクワークでも同じ体制を続けるとどうしても緊張してしまうので、日中横になってこうして休憩できると
15分で寝起きの状態に戻れると教えていただきました。
私は在宅業務が多いので、これ幸い!と最近自宅で実践してみています(笑)
まだ1度体験で教えていただいたばかりですし、急な変化があったというレポートではないのですが、日常生活で意識できるようになるととても効果的な気はします。
たまたま先生がお引越し中で次の予定が決まっていないので、しばらくは自分で気づいたときにやってみようと思っています。
何度か継続して教えていただくことでもう少し見えてくる世界もあるかも?と思っているので、本格的に習うことになり
変化がでてきたら、またお知らせしますね。
みなさんも健康にはお気をつけて!